Quantcast
Channel: ~はるかぜ~ 島本町議会 “伊集院 春美” 日記
Viewing all 369 articles
Browse latest View live

地震

$
0
0
取り急ぎで すみません。
7時58分頃の地震に、本当に怖かったですが、母も私も生命は無事です。
ご心配頂いてご連絡頂くも携帯の電話機能は 繋がらなく ご心配をおかけしてます。
家の中がめちゃめちゃになっていますが、ガス以外は使用出来ており、母・姉ともども 無事である事だけ お伝えしておきます。
町内 消防車のサイレンも聞こえだしましたので、町内で被害が出ている様子もあり、町内の事が心配です。

先ずは、ご連絡頂く皆さま、携帯が繋がらない状況や 被害状況等の把握等で、連絡取れずとも無事です!

有馬高槻断層か?

http://www.jma.go.jp/jp/quake/20180617230735393-18075838.html


地震2
https://blogs.yahoo.co.jp/harukaze_0402/66577731.html

地震3
https://blogs.yahoo.co.jp/harukaze_0402/66577957.html

地震 2

$
0
0
島本町災害対策本部の会議はお昼で3回目をされます。
現時点では、水道管破裂やガス等、大きな被害は出てないようです。町内、死者・負傷者、現在での報告はありません。
自主避難所として、ふれあいセンターのケリヤホール(年長者座室はガスが水が止まっているのようなのと、エレベーターが止まっているようです。)と、人権文化センターを開設されてます。
学校等は臨時休校に。登校した児童らは集団下校。

大きな被害は ないものの、私の情報収集では、やはり家屋内・店舗内の中で被害は出ている状況です。
余震も少なくなっているようですが、電気やガスなど 使用される場合は、お気をつけて下さいませ。

< 追伸 > 13時30分過ぎても、阪急水無瀬駅周辺は、交通難民で 溢れています。

イメージ 1

地震 3(現在の被害状況)

$
0
0
16時32分… 余震 今までの余震より やや大きめ。

島本町内は、交通機関難民で溢れていますが、阪急水無瀬駅の場合は、第一中学校へ。JR島本駅の場合は、幼稚園の椅子などを提供等の対応。
帰宅難民…17時45分でも電車は 停まったままです。JR島本駅手前↓ (不確かですが、19時には動くのではないか? との情報もあり)

イメージ 9


先程の余震の際は、役場会派室にいましたが、役場庁舎は、現在 建て替え議論で、まだ耐震も出来ていませんし、実は、役場の自民会派室が 一番危ない場所💦 壁に隙間が出来てます。

イメージ 7


役場三階クラック

イメージ 1

イメージ 6

イメージ 2

イメージ 3


会派室の中も酷いですが、国旗の裏をみると

イメージ 8


議場では、時計が落ち 発生した時間で止まってました。天井の吹き付けコンクリートがパラパラ全体に落ちてました。

イメージ 4

イメージ 5

阪急電車が20時より

$
0
0
普通電車のみらしいですが、一応、阪急電車が20時より、順次 走り出すようです!アナウンスがありました。
が❗、高槻・長岡 間は、直ぐには動かないようです😱😰😭(T_T)

イメージ 2

※ 注意

イメージ 3


22時25分頃…JRが動き出した模様。

ガスが止まって母のところのガスを復旧

イメージ 1

また 地震、いや 余震か?(T_T)

$
0
0
また、地震…余震だろうけど…本当に怖い💦 短めで 推測、震度4弱くらいなのかな?
家の中も 昨日の朝の地震で 片付かないままに

その後も、まだ 地面からの唸りが(T_T)

イメージ 1

島本町議会6月議会 スタート

$
0
0

島本町議会の6月定例議会が、本日 午前10時よりスタートします。
行政からの追加報告案件に9時30分から議会運営委員会。

会期は、6月25日・26日・27日の3日間。

25日・26日は、 一般質問。
(私は、12名中の一番最後、べべタコです。恐らく現時点での推測は、26日の午前中、おそらく11時過ぎからか?
今回の私の一般質問のお題は、1.教育基本法と教科書採択 2. 島本町の将来見通し)

26日夕方頃から 27日が、議案審議になります。

イメージ 1

無料イラストを活用

< 議案等 更新中 >

大阪府北部地震から大雨との災害続き vol.1

$
0
0
大阪府北部地震、そして、西日本の大雨に伴い お亡くなりになられました方々に 心よりご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害にあわれた皆さまにお見舞い申し上げます。

この島本町でも大阪府北部地震後、7月5日から本日の7日の3日間 何とか被害が起きないように祈る日々でした。

5日(木曜)18時16分に 大雨警報(浸水害)が発令され、19時地点での避難所は、ふれあいセンターに2名の方の避難。16時頃の水路等で一部冠水のあったところは解消。

6日(金曜) 大雨により土砂災害警戒区域に避難指示が発令され、11時時点での避難所は、ふれあいセンターに8名・第2小学校体育館に1名の避難。そして、土砂災害による避難指示と併せ、桂川氾濫による避難勧告の発令中となり、15時時点で避難所は、ふれあいセンターに61名、第2小学校体育館に26名、第3小学校 学童保育室に1名の避難。 島本町も、2次配備から3次配備体制。

イメージ 2

イメージ 3


7日(土曜)午前7時時点での避難所、ふれあいセンター(2階年長者座敷・ケリヤホール)に52名、第2小学校体育館に12名、第3小学校学童保育室に1名の避難。7時40分に、桂川の水位が氾濫注意水位を下回ったため、山崎1~3丁目・東大寺1丁目に発令していた避難勧告は解除されました。
19時時点での避難所は、ふれあいセンター2階年長者座敷に8名、第2小学校体育館4名。
20時30分前後、桜井5丁目6番と高槻市神内1丁目との境界付近において、崖崩れの恐れがあるため付近の約50世帯に対して避難指示が出され、避難所 ふれあいセンターに避難誘導されました。

写真は6日夕方の水無瀬川

イメージ 1


続投記事 ↓
https://blogs.yahoo.co.jp/harukaze_0402/66594636.html
西日本 大雨 vol.2

Welcome! アメリカ🇺🇸ケンタッキー州 フランクフォート市

$
0
0
この3日間の天候(大雨・豪雨)に大丈夫だろうか?と心配しており、えらい時期になってしまったと危惧しておりましたが、
島本町と姉妹都市でありますアメリカ合衆国🇺🇸ケンタッキー州のフランクフォート市から、セカンドストリートスクールの生徒さん16名の皆様が本町をご訪問されました。
もともとの予定は21時頃 島本町に到着予定でしたが、やはり交通機関の関係か? 22時5~10分頃に到着されておられました。

町内泊やホームステイを受けて頂ける皆様方のご協力・ご奉仕に感謝です。
日本文化・教育、島本文化・教育を体験頂く事を楽しんで頂きたいものですね。

写真は、あくまでも予定で変更もあるようです。

イメージ 1

イメージ 2


西日本 大雨に vol.2

$
0
0
この西日本を中心とした記録的な大雨により、各地で大きな被害が出ており、8日午前10時10分現在で、貴 FNNのまとめでは、これまでに2府10県であわせて54人の方がお亡くなり、65人の方が安否不明となっています。

心からお悔やみを申し上げますとともに、安否不明な方々の一刻も早い安否確認がとれることをお祈り申し上げます。

島本町では、今朝4時36分に大雨警報(土砂災害)が解除され、7時50分に桜井5丁目21番地から26番地を除き、避難指示・避難勧告は全て解除されました。
しかし、隣接の高槻市においては、大雨警報(土砂災害)が発令中であり、高槻市との境界付近の当該地域は、避難指示を継続されています。今後、高槻市の大雨警報が解除され、高槻市域内の状況確認後に、当該地域の避難指示を解除するかどうかを島本町は判断するようです。
避難者については、午前8時時点で0名となっています。

~【 追記(8日16時30分)】 ~~
本日の16時5分 桜井5丁目21番地から26番地に発令されていました避難指示は解除されました。開設しておりました島本町内の避難所は全て閉鎖され、島本町の配備体制も解除され、災害対策本部が解散されました事をご報告 追記します。
皆様、本当にお疲れ様でございました。
~~~・~~~・~~~・~~~・~~~

島本町も、また 貴 高槻市・ 貴 大山崎町においても、大阪府北部地震にこの大雨と災害が続き、職員の皆様や各種関係機関にボランティアさんらの疲労困憊であるなか、市民を守るご尽力に敬意に感謝の思いばかりです。

~ 島本町内 道路の状況 ~

◉ 大字東大寺・春日神社付近

土砂が崩落しているため、町道東大寺6号線を通行止め

◉ 府道734号線(柳谷島本線)

若山台から京都府府境まで通行止め 【解除】

◉ 府道79号線(伏見柳谷高槻線)

高槻市大字川久保から京都府府境まで通行止め 【解除】

⚫ その他

桜井五丁目の一部地域で土砂くずれの恐れあり 
【ふれあいセンターに避難誘導中】
 
~ 島本町立 学校などの対応 ~

7月9日(月曜日)
町立保育所、幼稚園、学童保育室、小・中学校は通常通り行います。


vol.1の記事 ↓
大阪府北部地震から大雨との災害続き
https://blogs.yahoo.co.jp/harukaze_0402/66594299.html

会派室に水たまりが2ヵ所も…

$
0
0
本日の大雨が来る こちらに向かって来る寸前の「雨柱」↓

イメージ 1


地震からの西日本大雨に、昨日の震度2の地震に 縦にボンっと…Σ('◉⌓◉’) 短かったのが救いでしたが、本日の豪雨も。。。
職員の皆様も疲労困憊のなか、本日の大雨警報が土砂災害にかかると…奇数日担当の職員の方々が… なんとか21時22分で解除が出ました。本当に心から感謝とお疲れ様でございました。

さて、大阪府北部地震での傷跡から 大雨、そして、本日の2時間程の集中ゲリラ豪雨に… 議会図書室で雨漏りがあるとのお声から、アレ?うちの会派室は大丈夫か?と、私の机周り以外を改めてみたら…😱(゚Д゚)
水たまりが2つもっ😵

大阪府北部地震で、ビビ・クラックが入ったところから、水滴が💧滲み出てきて溜まったようです😅

イメージ 2

イメージ 6

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


役場庁舎建て替えまで、庁舎…保つだろうか……

大阪府北部地震(大阪北部を震源とする地震)

$
0
0
大阪府北部地震への島本町の報告をする前に、この地震での全体での被害 状況は、
7月5日18時までの総務省消防庁の集計によると、大阪府内で死者4名、2府5県で負傷者434名(うち重傷者15名)、住家の全壊9棟・半壊87棟・一部破損27,096棟に加えて、非住家被害は686棟、火災は大阪府と兵庫県で7件が確認されています、死者は大阪市東淀川区、高槻市および茨木市で発生しており、うち2名はブロック塀の崩落、1名は本棚の下敷きとなり死亡されました。
尊い命を失いましたことに 心よりご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害に遭われました方々に お見舞い申し上げます。
 大阪府北部地震> 大阪府区部を震源とする地震への島本町の対応について
 
  最終報告ではありませんが、中間報告として島本町の対応報告です。( 平成30(2018)7月10日の議員全員協議会にて)
 
1.地震規模等
平成30年6月18日  午前7時58分頃
大阪府北部を震源とする地震が発生
島本町の震度:震度5強
 
2.危機管理体制
6月18日 午前9時30分 災害対策本部設置
 
3.被害状況
 ライフライン
 電気・ガス・・・(異常なし)
 水道・・・一部濁り及び白濁が発生したが、断水はなく復旧済み
 下水道・・・(異常なし)
 
 道 路
 町道尺代3号線、町道桜井39号線・・・6月23日から通行止め
 
 人的被害 : 1人(地震の影響で気分が悪くなり救急搬送)
 
 公共施設の主な被害
 保 育 所    エキスパンションジョイント廻り破損
 やまぶき園    壁にひび割れ
 小・中学校    窓ガラスの破損やひび割れ等
 図 書 館    天井にひび割れ、間接照明が複数破損
 歴史文化資料館  瓦、漆喰の一部破損、間接照明破損
 人権文化センター 窓ガラスひび割れ(2階集会室)
 教育センター   窓ガラスひび割れ
 防犯等・街路灯  架線切断、支柱基礎破損壁
 道路反射鏡    支柱基礎亀裂
 道 路      舗装路面亀裂等
 
 一般住宅
 被災証明書受付件数   52件(一部破損)壁クラック・瓦破損等
 被災届出証明受付件数   3件(住家以外の場合)
 応急危険度判定件数
 建物 43件(危険1 ・ 要注意 21 ・ 確認済 21)
 宅  地  9件(危険3 ・ 要注意  5 ・ 確認済  1)
 
4.避難所
ふれあいセンター、第1幼稚園、第1中学校体育館、人権文化センター
 最大で653人の受け入れを行った。(帰宅困難者も含めている数字と見受けられる)
 
5.要援護者の安否確認
登録者 653人の安否確認を実施。
 
6.大阪府への要請
被災建築物応急危険度判定士の派遣
 6月19日 府職員 4人、建築士会および事務所協会 4人
 
7.高槻市への支援
水道の給水活動(6月19日 給水車1台、給水袋、職員4人派遣)
罹災証明等発行支援(7月2日~7月15日 毎日2人派遣)
 
次:西日本を襲った豪雨へと

西日本を襲った豪雨 vol.3

$
0
0
 
西日本を襲った豪雨> 
冒頭は、島本町の対応等のご報告をする前に、まず、
 西日本豪雨で警察庁は12日、被災地での死者が200人に上ったと発表されました。
記録的大雨で中国・四国地方を中心に6~7日に土砂災害や河川氾濫が相次ぎ、被害が拡大。共同通信のまとめでは、犠牲者の半数以上が広島、岡山両県に集中しました。依然として多数の安否不明者がおり、死者・不明者が299人に上った昭和52年の長崎大水害以降、最悪の被害となった状況です。

尊い命を失いましたことに 心からご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害に遭われました方々に お見舞い申し上げます。
 
 
 平成30年7月豪雨への対応について・・・注意:最終報告ではなく中間報告 (平成30(2018)7月10日議員全員協議会にて)
 
 
1.気象警報および避難情報発令状況
7月5日 6:41 島本町に大雨警報(土砂災害)  発 表
       8:29 島本町に洪水警報            発 表
       9:25 避難勧告    (土砂災害)       発 令
       18:16 大雨警報(浸水害)            発 表
       19:45 土砂災害警戒情報          発 表
        22:13 避難勧告    (桂川氾濫)    発 令
7月6日 10:13 避難勧告    (桂川氾濫)    解 除
       12:00 避難指示 ※  (土砂災害)  発 令
       13:45 避難勧告    (桂川氾濫)   発 令
       17:14 大雨警報(浸水害)         解 除
       20:25 土砂災害警戒情報       解 除
7月7日 7:40 避難勧告    (桂川氾濫) 解 除
7月8日 4:36 大雨警報(土砂災害)     解 除
       7:50 避難指示(一部)          解 除
       16:00 避難指示              解 除
 
2.雨量状況 (7月4日 9時 から 7月9日 9時まで)
観測所名     期間内総雨量   最大時間雨量
 向谷(大沢)     566mm    43mm
 若山台        378mm    39mm
 尺 代         390mm    37mm
 島本町役場      359mm    38mm
 新大阪ゴルフ     404mm    38mm
 水無瀬川緑地公園   347mm    34mm
 
3.危機管理体制
7月5日 午前8時50分 災害対策本部設置
 
4.被害状況
 ライフライン
 電気・ガス(異常なし)
 水道、下水道(異常なし)
 
 道路の通行止
 町道東大寺6号線 東大寺 春日神社付近
 
 人的被害 : なし 
 
 公共施設 : なし
 
 一般住宅 : なし
 
 土砂崩れなど
 東大寺 春日神社付近    ⇒ 町道東大寺6号線通行止め
 桜井5丁目付近の高槻市域  ⇒ 桜井5丁目の一部で避難指示、
      (神内1丁目)   その後解除
 水無瀬川 ながとり橋付近  ⇒ 護岸の崩壊
       (尺代)
 
5.避難所
ふれあいセンター、第2小学校、第3小学校、緑地公園住宅集会所
   最大で90人の受け入れを行った
 
6.要援護者の安否確認
避難指示・避難勧告を発令した地域の方で、登録されている方の安否確認を実施
 
7.その他
広島県への緊急消防援助隊大阪府大隊として(7月9日から) 消防職員2人派遣
 

ブロック塀等の撤去補助制度の創設

$
0
0

 少し時間はかかりましたが、島本町もブロック塀等の撤去補助制度を創設します。

 平成30年6月18日に発生した大阪北部を震源とする地震に伴い痛ましい災害がございましたことに、心からご冥福をお祈り申し上げます。

 島本町でも、公施設はもとより(学校関係など今年中を目標に撤去します。(教育センターの壁ブロックなど))、民間の皆様のブロック塀の撤去にご尽力いただくため、補助制度を創設します。予算においては、取り急ぎ、一旦、民間への耐震補強等への補助の予算を流用し、対象等は、下記の写真で詳細を記載しています。
 ご活用くださいませ。

イメージ 1


イメージ 2


台風12号の上陸予想に講演会の中止・延期お知らせ

$
0
0

 7月29日(土曜)10時30分からの「第10弾 自民党大阪府連 女性局 講演会」の開催は中止となります。
 
 今回の講師は、野田 聖子 総務大臣でしたが、台風上陸におき、地方自治体所管となります総務大臣ですので、待機されるべきであるため、29日は中止・延期とさせて頂きます。

 どうかご理解のほど賜りますようお願い申し上げます。

台風12号 大阪上陸

$
0
0

 今年の台風12号。。。暴風雨の2時代のピーク時は、もう窓など割れるのでは?と音の恐怖もありながら危惧しつつ朝の5時まで眠れなかった。警報解除の音のおかげで朝は起きれましたが、寝不足です。

 昨日(H30.7.28)の16:08頃に島本町も暴風警報が発表され日付も変わり、下記写真の状況から今朝7:52分頃、発表中の全ての警報が解除されました。

島本町内の被害(現時点)。。。島本町役場前(庁舎前)の告示板(入札等のお知らせ・結果報告等を掲示する)のガラスが破損

 町内施設は閉館(自主避難希望者に備え18時過ぎ、ふれあいセンターは、避難所おして開設)していましたが、避難所は閉鎖となり、ふれあいセンターは、通常通り9時から開館歴史文化資料館町立体育館は、正午から開館


 島本町は、全ての警報が解除された時点で、配備体制等も解除されたようです。
現時点では、被害状況について情報収集と整理を行っており、後日、担当によってまとめられるとのことですので、詳細な被害報告等については、後日以降です。
人的被害については、現時点では報告はないようです。停電情報は、まだ未確認のようです。

▼ 北大阪
イメージ 6

イメージ 7























▼ 大阪市 ・ ▼ 泉州
イメージ 1
イメージ 8




















イメージ 2









▼ 東部大阪 ・ ▼ 南河内
イメージ 3
イメージ 4
























イメージ 5



同業者にご紹介いただきました!

$
0
0

 5月末から6月頃でしたか、現職 島本町議会議員の機関紙の中に、私の名前も入れて頂き ほんの一部にも満たない・前後のない質疑を、ご紹介頂いています。 ご紹介ありがとうございます。
2月~3月会期の議会中の「総務建設水道常任委員会の総務費」審査審議での一部からのご感想とお見受けいたします。

 感想は各々で感じるものと存じ、そのお方様の主観を通しての感想を全戸配布されておられますので、その感想に対し是非を問うものではなく、私は、民主主義「個々にある権利(選択・判断・決断)」において、フィルター(人の主観)を通して判断されるのでは、覚悟を決めていても悔いが残ると、自身の審議を投稿します。
質疑した当事者である議員の説明責任としてそのテーマ部分の審議 全貌を下記にご報告いたしますどうか お付き合い頂ければ幸いです。

イメージ 1

  確かに、その委員会 終了後、共産党議員さんが傍聴の方に私の質疑のことをお伝えされている ご様子から 私に唇をきられたのは、この記事を書いてくださった会派所属でいらした前議員さんが、その委員会室で私を指さしながら詰め寄ってこられ、この記事内容と同様なことを大変な剣幕でおっっしゃっておられました。なるほど、住民さんにではなく「行為」に対し伺ったのですが、そういう取らまえ方もあるんだなぁと感じました。

 ふれあいセンターは、町民の皆様が利用される施設、また、一部ご負担頂いて活用したり利用したりする貸し館施設でもありますから、質疑者本人としては『ふれあいセンターの管理・運営について、今後の管理や運営など、どのような体制や整備をされていくのか』大きな観点から審査しております。
 
  
< 注 意 > 議事録が出来るには1年近くかかりますので、未校正原稿(傍聴と全く同じ状況の状態のもので、議事録になるまでに発言の修正・取り消し等や誤字脱字や修正が必要な状態のもの)やテープ起こし等を参考に、発言の取り消し・修正などを要注意しまして、※ 要約したもののご紹介で失礼致します。
 ※ ( )下記の薄い黒字は、実際には発言ができていませんが、自身の反省の思いと、判りにくいので私の心の声として記載しています

記 

   <総務建設水道常任委員会の総務費審査で、「ふれあいセンター管理・運営について」部分のみの質疑・答弁を抜粋要約

伊集院委員 それぞれ~(略)
   ふれあいセンター管理におきましてお伺いします平成30年1月19日にケリヤホールで実施された住民説明会(町長不在の説明会です)がありましたが、このケリヤホールとか貸し館(業務)ですね。条例を見ていますと規定で、規定で定められた使用時間を超過していたと思われますけども、この点においては担当課として把握されていますかお伺いします。

担当部署 平成30年1月19日のケリヤホールにおける使用についてのお尋ねでございます。私のほうは当日現場にはおりませんでしたけれども、使用者である都市計画課、それから指定管理者の職員から聞き取りをいたしまして、一定事実関係等は把握しております
  以上でございます。

伊集院委員 私自身は行ってましたけども、9時で閉館と、我々一般の団体などいろんなところが借りるときには、結構(規則)時間にうるさく(←厳しくと言うべきだった)言われてるので、心配になって9時に戻りましたけど、まだ会場では住民説明がそのまま閉会されずにやってらっしゃる状況でありました。これにおいては、一定の参加されている方の中でも、貸し館を利用されている方々からも、町がやったらこれでいけるんか(規則を守らなくても良いのか)我々やったら怒られる。などいろんなお声をお聞きしたんですけどこれは一定の条例違反というふうになるのかどうかお伺いします

担当部署 先日、一般質問に対するご答弁でも総務部長のほうから答弁させていただいたと思うんですけれども、当然一般の方が利用される場合であっても、町の事業として利用する場合であっても、開館時間、許可された使用時間を守るというのは当然のことでございますので、当日の使用につきましては、非常に遺憾ではありますけれども、条例規則に違反した使用であったというふうに認識しております。
  以上でございます。

伊集院委員 その違反の部分というのが難しいんですけど、その使用者、お借りされている方の違反というふうに受け取るのか、要は使用してる一般の方もいますよね。条例的に違反となると、入館者にも関連してくるのかどうかお伺いします

担当部署 まず第一義的には、その施設を使用申請して許可を受けている者、使用者におきまして、まず施設利用のルールを守ると、当然使用時間を守る、閉館時間を守るということは当然でございますので、まず使用者において条例規則違反があったということは明らかでございます。
  それから、今回につきましては、聞き取りさせていただいた内容からいたしますと、担当を使用者である都市計画課と創造部のほうでは、一応使用時間を順守しようとして9時の閉館までに退館していただきたいいうことで、何度も促していたにもかかわらず、いわばずっとそれを拒否されるような形で居座り続けたということそれから聞き取りの限りでは、かなり怒号が飛び交うような状態で、聞き入れられるような状態ではなかった非常にちょっと秩序立った状態ではなかったいうふうに聞いておりますので、その点につきましては施設利用者の方、来館者の方につきましても規則に違反するような状態であったと認識しております。
  以上でございます。
  

伊集院委員 まず、その使用者のほう(町が使用者)ですねお借りされている方。そちらが規則違反をされたということは、それはペナルティーとか何か出るんですか。そういう団体さんが一遍違反されたと、その次も普通のようにお貸しするという形になるんですかお伺いいたします。

担当部署 ふれあいセンターの管理条例の中では一応不許可の事由というのは定めておりますけれども、過去に何か違反行為をした団体に対する不許事由というのは定めておりませんので、それだけを理由として不許可とするという運用はしておりません。
  以上でございます。

伊集院委員 使用者の方、借りられたところは本当に一生懸命9時で閉めなければならないということはお伝えされましたし、現場にいましたので、ルールを守ろうという姿勢は間違いなく出ていたという部分ではありますが、結果的には規則違反という部分になるということでもありますので、先ほどは使用者にお聞きしましたが、今度は利用者のほう利用者の方に促しても利用者が退館されなかったとなると、この利用者の方に対してはペナルティーというのは出てくるんでしょうかお伺いします。

担当部署 後々何かペナルティーがあるということではないですけれども、入館者の義務違反に対しては、指定管理者のほうで退館を指示するということはできるものでございます。
  以上でございます。

伊集院委員 今度は施設側のほうなんですけど、施設の方(指定管理者)も使用者の方()が済みません、9時で閉めますからということをおっしゃっている中でも、指定管理者のほうもおっしゃってたんですけど指定管理者としての対応としては、これは問題ないというふうに、一応促すことはされているので関係ない(問題ない)というふうに思う(なる)のかどうか、ちょっと問題があったのかどうかお伺いします。

担当部署 指定管理者の対応についてのお尋ねでございます。当日その時間帯に勤務しておりました職員から直接事情をお聞きさせていただいたんですけれども、一応9時に閉める予定となっておりますので、8時半ごろに片づけの準備のためにホールに赴いたと聞いておりますが、その時点で非常に怒号が飛び交うような一種異様な雰囲気で直接指定管理者の職員のほうから来館者に対して退館を呼びかけるようなことは怖くてできなかったというふうに聞いております
  一義的には、確かに使用者のほうにおいて来館者に対しても、施設利用のルールを守るように促す義務がございますので、指定管理者のほうでは都市計画課と創造部の職員に対して退館するように促してくださいということで言われてはいるんですけれども条例上は指定管理者のほうでも、条例規則違反を犯している入館者に対しては退館させることができる、そういう権限を持っておりますので、その意味においては指定管理者のほうからも一定そういう促しをするのが望ましかったのかなと考えております。
  以上でございます。

伊集院委員 怖くてそういうことが言えなかった怖いという印象を持たれるということは、ある意味極論で言うと、何か脅迫的なとか、そういう部分になるというわけではないんですかね。異様な空間、異様な状況でしたので、条件つきじゃないと出ないということを(おっしゃっておられましたが)今後、一般質問で町長が答弁されていましたけど、要請があれば今後もやっていくという部分がありましたので、今後に対してやっぱり怖い、恐ろしい、見てても言いたくても言えなくなるという状況になるということであれば一定これは手を打っていかなければならないというところはあるのかと思いますけど、これはどういうふうにされていくのかお伺いします。

担当部署 ちょっと異様な雰囲気で注意することも難しい状況の中でどう対応するかというお尋ねなんですけれども、今回の対応について聞き取りさせていただく中で、施設使用者である都市計画課、都市創造部のほうと対応について十分な打ち合わせが十分にはできていなかったように感じております。というのは、使用者のほうでもこのような事態になるということは全く想像してなかったということもありまして、いささか対応が後手に回ってしまったようなところがあるのかなと思っております。
  今後そのようなことはないようにお願いしたいんですけれども、もし今後もちょっと同様のことが予想されると使用者のほうで判断するのであれば、一定事前にそういった事態になったときの対応について丁寧に打ち合わせをするなど事前の心づもりといいますかというのは、何かしら改善の余地があるのではないかというふうに考えております。
  以上でございます。

伊集院委員 何らかの手を打っていかなければならないとは思いますので、その点お願いしたいと思いますが、今年度の30年のふれあいセンター管理費の中でカメラ等更新工事が記載されております。1,000万円ぐらいですか、このカメラ等について、どういう状況のカメラなのかをお伺いします。

担当部署 予算書の63ページ、工事請負費の中のカメラ等更新工事についてのお尋ねでございます。現在、ふれあいセンターのほうで管理用の館内を写すカメラを設置しておりまして、それは管理室のほうでモニターで見ることができるんですけれども、その一部のカメラが写らない状況になっていたりとか、あとモニターについても一部映らないところがございます。やはり施設の管理上、来館者の方の安全確保であるとか事故の早期発見とか、そういったさまざまな意味合いから、少ないスタッフで管理するに当たっては、やはりそういったモニターといいますか、ちゃんと稼働していることが望ましいと考えておりますので、今回予算を挙げさせていただいて、それらを更新するという内容のものでございます。
  以上でございます。

伊集院委員 エレベーターの工事も昨年度終わられているという状況の中で、我々同じ会派でもいろいろ話してると、窓がないエレベーターであるという状況であるとすると、やはりちょっと危ないんじゃないかと、密室になってしまうとかいう部分もありますし、一定の録画機能というのは防犯抑止力としても必要じゃないかと、その部分だけではないんですけども、録画というものは全体にしていくということはされないのかどうかお伺いします

担当部署 カメラに録画機能をつけるかどうかという点のお尋ねでございます。  現在設置しておりますカメラにつきましては録画機能のないものでございます。今回も同様な内容で更新する予定で、予算のほうを見積もりいただいた上で計上させていただいておりますので、一応前提としましては、録画機能のないものを更新する形の予算を計上させていただいております。
  なお、エレベーターのほうが以前あったものについては、ガラス張りで外から見えるようなもので、今回一般的な箱の形のものに変えておりますけれども、エレベーターの中にもカメラを設置いたしますので、エレベーターの中の状況については、管理のほうで見れるように改善する予定となっております。
  以上でございます。

伊集院委員 男女共同参画の世界ではあるんですけど、やはりちょっと力の強さと弱さというと、先般この住民説明会された職員さんは皆さん男性でしたけど、女性として私あの場にいましたけど、やっぱり怖いというイメージありますし、もし職員さんが心の病で休むようになってしまったりとかなっても困るので、町長も今後まだ説明会を続けていくというようなご答弁だったと思うんですけど、やるなということではないんですけども、されるとなると誰かが必ずとめられる方、そういう方を置いとかないと大変なことになると思うんです。職員たちが本当に一生懸命先頭切ってやっている中で、もうどうしてもしんどいと、精神的に病気が出てしまって休まざるを得なくなったとなったら、物ごとが進まなくなると考えたときに、町長、今後はどういった形態で説明されていくのか、その部分をお伺いします。されるとしたらですよ。
 
 
町長 説明会であったりワークショップであったり、いろいろな方法があると思うんですけれども、やはり時間をたくさんとっておくとか、そういった部分もあると思いますし、対象者をある程度限って小まめにやっていくとか、いろいろな手法があるかと思いますので、そこは検討していきたいと思います。
 
 
伊集院委員 行政側として今答えられること、ご質問があっても答えられるものと、そういうラインではない部分というのがあるので(←当時(2月~3月)は、JR島本西土地区画整備準備組合と協力事業者との話し合いの段階であるため、私どもが議論するには、もう暫くってからならば議論していけます。)その時間をたくさんとってというよりも、やはりその辺をはっきり明確にできないものは、聞くところに聞いていただかなければ町としては答えられないと、そういったものもちゃんと示していかなければならないだろうと思いますので、その点今後ともお願いします。一旦終わります。


伊集院委員 (略)
  その中で、昨日、ふれあいセンター条例と規則においての確認をさせていただきました。1月19日にあった住民説明会、これは使用申請書であるところとしては、やはり使用時間を守る義務と、そして入館者に対して規則の第27条ですね、入館者の義務を守らせるという義務、2つの条例、規則違反がありました。この点において、使用者は一生懸命規則を守っていただこう、遵守させようということで退席を努力されていましたけど、結局努力が、退館させられなかったという状況であって、この2つの規則を職員が違反したということにおいては、町長の、職員の中でやってますから、これは町長の見解をお伺いします。
 
 
町長 当日の状況を、私も報告は受けておりますけれども、やはり職員としては規則を守るという部分においてはしっかりと努力して訴えかけていたということは聞き及んでおりますし、また、会場がもめたと、もめたという言い方は適切かわからないんですけども、騒然としていたという状態で、なかなか皆さんが動けなかったという状態というのも、一定理解ができるところであるんですけれども。やはり規則を守るということは、最低限ルールとしてある限りはしていかなければならないことだと思っておりますので、今後、説明会をするときなど、昨日も申し上げましたとおり、対策をこちらもする必要があると。きのうも申し上げましたとおり、後ろの時間を長くとっておくということであったりとか、細かく説明会をしていくだったりとか、そういった対策を今後講じていく必要はあるかなというふうには考えております。
  
委員長 余り説明会のほうへ入っていかんように。あくまでもふれあいセンターの規則でお願いします。
  
伊集院委員 その規則を守ろうとしてもできなかったという、規則条例違反ですね、この点において質問を繰り返させていただいてるんですけども、その施設に居座り続ける。私、今回、本当に異例な状況であったと思います。 ただ、昨日、ちょっと傍聴からも話が出てた保育所民営化のときのほうが大変だったというような声をちょっと耳にしましたんで確認しますが、論争はあったと思うんです。議論することは、私は結構だと思いますけど、その保育所民営化の際に、こういう条例、規則を違反した。閉館時間を超えてまでということはあったのかどうかだけ確認させていただきます

担当部署 以前に、ふれあいセンターの所管を担当しておりました職員に一応確認はさせていただいたところですが、開館時間を大幅に超過して来館者が居座るような案件というのは今まで記憶にないというふうに聞き及んでおります。
   以上でございます。

伊集院委員 条例、規則を大幅に違反してというのは過去にはなかったということですからやっぱり今回は異例だったと思っておりますその点で、その退館を促しても施設(から)ちょっと出ていただかない、居座るということに関して、こういう行為というのは例えば、刑法的に値するのかどうかお伺いします。
 
 
担当部署 退館を促す、正当な理由があって退館を促したにもかかわらず、出ていかなかったというような場合に刑法上の犯罪等に当たるかということでございます。
  可能性としては、刑法で言いますと、第130条の後段で不退去罪というのがございます。あるんですけれども、不退去罪が成立する場合というのは、具体的に居座った根拠であるとか、その対応であるとか、あとは居座った時間ですね、そういったものによって総合的に判断する必要がございまして、一概に、単純な用件で当たる当たらないということが判断が難しい、非常にケース・バイ・ケースといいますか、で判断する必要がある案件であると、刑罰であるというふうに認識をしております。今回のケースで直ちにそれに当たるというのは難しいのではないかなというふうに認識しております。
  以上でございます。

伊集院委員 今回というか、30年度予算なので、今後の管理の部分においてちょっと検証の部分をお聞きしているんですけども、たしか過去に、大阪府内、泉佐野市だったかと思いますが、例えば、公的の施設を使用不許可の処分というような事件があった記憶があるんですが、その当時の判例はどういうものがあったのか、ご紹介いただきたいと思います。

委員長 伊集院委員、ふれあいセンターの管理はわかんねんけども、余りそっち側の方向に持っていくと、もっと30年度の予算から外れているような気もするんで。
 暫時休憩いたします。
 
休憩 午前1015分 ~  再開 午前1016

委員長 休憩前に引き続き会議を開きます。

担当部署 泉佐野市の市民会館で、関空の開港に反対する集会をするために使用許可申請がされたというケースで、それに対して泉佐野市のほうが公の秩序を乱すおそれがある場合という条例の条文に照らして不許可処分をしたというケースがあったかと思います。不許可処分に対して損害賠償を請求したというふうな事案であったというふうに認識しております。最終的に最高裁の結論では、その件については、いわゆる実質上の主催者が過去にも建設反対で違法な実力行為を繰り返してきたとか、対立するグループと暴力による抗争を続けてきたという客観的な事実があるというふうなことを理由としまして、具体的に会館付近で暴力を伴うような衝突が起こる事態が、具体的に、明らかに予見されるというふうなことを理由として、不許可処分については憲法違反ではないというふうな結論になったというふうに認識しております。
  以上でございます。

伊集院委員 昨日の答弁でも、町長は今後とも要請があればやっていくという部分でありますので、30年度に係ってくるという認識で質疑をさせていただいておりますので、ご理解願いたいと思います。
  今の、あくまでも要は施設管理の部分で判例をお聞きしました。こういった中で、この30年度、今回、カメラ等の更新工事が提案されておりまして、これにおいて昨日の答弁では、ほかの部分の例で言えば、エレベーターを改修工事されましたけど窓がなくて、やっぱり密室で、もしものとき女性が、例で挙げると痴漢にあったとか、そういう部分で、先ほどもあったように集会の保障よりも身体の生命・財産、そういう侵害をされるという危機の部分で配するとそちらのほうが重要だという部分の判例になろうかと思うんで。となるとその判断をじゃあどうやって客観的に、施設管理者はしていくのかということをいえば、実際その場にいなければ聞き取りでしかないわけですやん。となるとやっぱりカメラという部分としては、録画機能を持ってないと、本当に管理者としては注意してもなかなか出てもらえない、その点においてルールを守っていかなければならない秩序と、そして理解をいただくような努力をしてるかどうか、その判断のためにやっぱり今回のこの予算の中では録画機能がないということの予算計上であるので、一定録画が必要じゃないですか。今実質、他の議員もされると思いますけど、録画機能を介したカメラ、要は、モニターを見てないとどういう判断ができるかできないかという部分もありますので、その点どうなんでしょう。昨日は予算計上の中では、録画機能は想定してないとおっしゃってましたけど、今後その辺は議論する余地があるのかどうかをお伺いします。

担当部署 昨日もご答弁申し上げましたとおり、現在、計上しております予算は録画機能のないもので参考見積もりをいただいた上で計上させていただいたものでございます。昨日からいろいろご意見といいますか、ご議論をいただいてる中で、確かにその場で見ていないと、事故であれ、あるいは違法行為であれ、状況の確認や保全ができないという点では、確かに録画機能があったほうが、一定施設管理の上では有用であるということは認識しております。今後、30年度の運用に当たってということですけれども、一定この委員会の中でもご議論、ご審査をいただいておりますので、その内容を踏まえた上で実際の執行の中で判断をしていきたいと思っております。
  なお、当然、現行の予算額の中で録画機能を付す形での更新工事が難しければ、補正等の対応も必要になりますので、そのあたりも含めて執行に当たっては適切に判断していきたいというふうに考えております。
  以上でございます。
 
   
 大変長い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございました。
  人の主観とのフィルターを通してのお感想と、質疑の全貌を読んでからのご感想は、どうでしたでしょうか? 同じ方もいらっしゃるでしょうし、そうでない方いらっしゃったでしょう。ご感想は、それぞれです。
  敵対させるのか?町民ではなく「行為」に対し伺ったのですが、印象・イメージ・誘導・植え付け等々に感化されやすくなる時代。人の主観とのフィルターを通して判断することは、『自身が考え選択ができる・自身で感じる・自身で選択する【民主主義の良さに欠ける】恐れがあります』ので、お一人お一人で判断できる「最も尊い“人権(人の権利)”」を尊重したいと存じ、また、質疑した当事者である議員報告・議員の説明責任として、ふれあいセンター管理運営に着目した質疑の全貌をご報告させて頂きました。 

3匹の散歩 U^ェ^U

$
0
0

 7月半ば 母の親族の方が危ないとの話を聞き、私もお世話になったので、熊本の天草中央病院へと飛んでいきたいところ・・・。
 主人もいない賃貸で細々と生活している私に…3姉妹の真ん中の姉から、車で夫婦で母を連れて向かうので犬の世話を頼むと連絡が入り、長女も私も直接会ってお見舞いに御礼を言いたい!との思いですが、二人とも貧乏なのと、兎にも角にも母を!とのことを第1に考えると…車でないと九州には帰れないなぁ…また、公務が狭間にあるので・・・;。
 致し方なく(笑) 姉夫婦に母を託し、我が家の犬と、姉夫婦い託された2匹の犬(実は我が家のアイちゃんの両親)の世話を頑張ることとしました。


イメージ 1

 7月19日(木曜)の午後から母らが出発。本当に猛暑のため、散歩へはコンクリートの温度が少しでもおさまる時間帯。
母犬は病も持っているのでバギーも用意されており散歩が少し心配。

 仕事から帰宅できたのは21時20分頃、まぁ慣れていトイレに床掃除から大変(笑)、長女も仕事から21時40分頃帰宅してくれたおかげで、不安だった3匹同時の散歩は二人で行けて心強かったです。
 20日夜に真ん中の姉から、親孝行にこの際、鹿児島の親族のところまで連れていくと、姉夫婦も強行日程で22日の夜中に帰ってきてくれました。
 長女も宅配の仕事なので、この暑さに遅くまでかかる仕事に長女の体力を考えると、初日は不安でしたが、一人で3匹の散歩も案外すぐ慣れ、高浜の堤防沿いまで連れて行くと、なかなか乗らなかったバギーにも やっと帰り道えはバギーも乗ってくれました♬

イメージ 2

 写真に向かって一番左が、我が家のアイちゃん U^ェ^U

イメージ 3

 1番人懐こいモコちゃん・・・モコ様が通る!お道を開けぃ!

イメージ 4

母親のモコちゃん♬ バギーに乗ってのお散歩の後ろ姿(笑)横は、父親のプルちゃんです🎶

終戦から73年、そして平成 最後の戦没者慰霊日

$
0
0

 終戦から73年、この日本領土におられたご先祖の皆様、戦没者の皆様に帰還された皆様、ご遺族・ご家族の皆様があってこそ、今の日本があり平和もあります。
そして、本日の戦没者慰霊の日は、平成との元号の最後になる戦没者の皆様への追悼に平和を噛み締め祈念する日。


 島本町の防災無線にて11時55分頃、終戦から73年、戦没者慰霊・平和を祈念し、正午より防災無線にて 1分間の黙祷のためサイレンを鳴らす旨の放送があり、サイレンが この島本町内にも響き 黙祷。

イメージ 1

 確かに、分析や歴史の追及は必要である。戦争を怨む。責任追及となる

 しかし、私は毎年想う

 甘いと言われるかもわかりませんが、私が想う『「罪を憎んで人を憎まず」が 平和の根源』である と…。

 怨み辛みだけの世の中になってしまうと、時は流れているが 時は止まってしまっていると…

影のスーパーマンシリーズ(消防団)

$
0
0

 昨日は、毎年楽しみにしております、(公益財団法人)大阪府 消防協会 三島地区支部の「平成30年度 消防総合訓練」でした。この日と9月2日に向けて、週2日の夜に自身たちの仕事とは別に訓練を頑張って来られました。

 この平成30(2018)年は、大阪府北部地震もあり隊員皆様のご尽力があってこその“今があります”! また、今年は、島本町が会場担当で、4市1町(島本町・高槻市・茨木市・摂津市・吹田市)で、
 ◆ 規律訓練においては、各個訓練(摂津市消防団)・小隊訓練(吹田市消防団)
 ◆ 操法訓練においては、小型ポンプ操法(茨木市消防団)・ポンプ車操法(島本町消防団)
 の皆様に、日頃の鍛錬の成果を拝見させて頂きました。

 9月2日も是非とも頑張っていただきたく、願っております!

 ↓ 今年の出場メンバーです🎶 会場からは、速い!と嬉しい声が複数出た事に、私まで鼻が高くなりました♬
イメージ 1




 
イメージ 2


イメージ 3


明日、楠公さん♬

$
0
0
明日、島本町の ふれあいセンター3階の第4学習室にて、日本の歴史文化研究会さんの第59回勉強会を、楠木親子別れの地である この「島本町」にて開催されます。資料代は、学生さんらは無料になるようです。
私が事務局を務めております『島本町楠公父子の会』も後援させて頂いております。 お時間ございますお方様、お立ち寄り下さいませ。

イメージ 1

Viewing all 369 articles
Browse latest View live




Latest Images